どうも、ごりあんです。
本格的に5Gが始動する動きがでています。また、3大キャリアでは通信量についても発表されています。そんな中、今回は5Gについてとみなさんが気になっているであろう通信量について確認してみましょう。
Contents
そもそも5Gとは?
第5世代移動通信システム
5Gとは、第5世代移動通信システムのことです。2020年から順次、日本国内でサービス開始を予定されています。
5Gの大きな特徴は、「超高速化」「超多数同時接続」「超低遅延」の3点です。超高速化による4Kや8Kといった高解像度の動画配信や、超多数同時接続によるIoTの普及、超低遅延による自動運転精度の向上、遠隔治療が可能となります。
超高速化・大容量通信
5Gと聞いて、「速度が速くなる」と連想する方は多いかと思います。もちろんその通りです。
では、どれくらい速度が早くなるのか気になりますよね。
特徴のまず1つ目は、最大で20Gbps(理論値)の通信速度を実現する「超高速で大容量な通信」です。
現在国内で移動通信システムに使われている4Gは、約100Mbps(=0.1Gbps)から1Gbps程度の通信速度です。それに比べ、5Gは最大で100倍もの通信速度差があります。
そのため、データ量の多い4Kや8Kと呼ばれる超高画質動画の通信にも、IoTによる膨大なデータ通信にも耐えることができ、現在より快適に通信を利用できると言われています。
超多数同時接続
1㎢あたり100万個のノードを接続しても問題なく通信ができる「同時多接続性」が可能。
世界では現在、90億台程の携帯電話が使用されていると言われていますが、4Gの仕様上、最大でも150億台程度の携帯電話接続が限界となる計算になります。携帯電話に加えてIoTで接続されるモノが増えてくると、接続端末数がパンクする恐れがあるのです。
5Gが普及すれば地球表面の陸地の面積約1.5億㎢において、単純計算で1,500兆台ものノードを収容できる計算になりますので、現状の接続台数パンクの心配もほぼなくなるでしょう。
超低遅延
移動通信の遅延が1ミリ秒以下と限りなく少ない「低遅延」も、5Gの大きな特徴です。
通信の遅延が1ミリ秒以下になると、遠距離の通信でも目に見える遅延が出にくくなります。そのため、例えば現在は遅延しがちなLINEやSkypeなどのビデオ通話や、リアルタイム性が重要となるライブ中継でも、今後は遅延が出にくくなると予想されます。
5Gに変わるメリットは?
通信が快適になる
インターネットでは、YouTubeを始めとする動画共有サイトや、PrimeVideo・Netflixなどの動画配信サービスを利用する人が増えてきていますよね。通信速度が向上することで、4Kや8Kといった高画質の動画も閲覧可能です。より高画質の動画を快適に閲覧することができるようになります。
また、アプリやゲームなどの通信速度も向上します。そのため、インターネットを介した通信全般が快適になります。
通信コストの削減
通信が大容量化することにより、通信トラフィックの増大に伴う遅延や、ネットワーク障害に対応できるようになります。一度に接続することができる台数が増える分、中継装置などの設置コストの削減にも繋がるのです。
IoT普及促進
あらゆるモノをインターネットへ繋げるIoT機器が、より普及することが見込まれています。IoTが普及すると、爆発的にネットワークへの接続台数が増えることは明らかです。4Gではリソースが足りずに対応できない部分がありましたが、5Gでは同時接続数の増加や大容量化により、対応すること可能です。
低遅延化による信頼性の向上
現在のネットワークでは、高速といえども遅延が発生するものです。5Gになることで遅延は1msまで抑えられ、どんなに離れていても、リアルタイムな操作が可能となります。
車の自動運転や遠隔操作の手術などは、人の命に関わる部分ですので、遅延があってはならないものです。少しの遅延でも信頼性が確保できなくなってしまいます。遅延速度が抑えられることで、よりリアルタイムな操作が可能となり、信頼性が向上します。
5Gに変わるデメリットは?
便利になると新たなセキュリティリスも発生するものです。5Gに変わることで発生するデメリットを、セキュリティリスクをご紹介します。
サイバー攻撃のターゲットが増える
多くの機器がネットワークに接続されるようになります。IoTが普及することで、ネットワークに接続される機器の数は爆発的に増えるでしょう。ネットワークに繋がる機器が増えるほど、サイバー攻撃のターゲットが増えることになります。実際にIoT機器を狙うサイバー攻撃は増えているのです。
トラフィック量が増え窃取される情報量も増える
大容量・高速通信により、ネットワークのトラフィック量が増えます。トラフィック量が増えることで、窃取対象となる情報量も増えることになります。IoTにより、さまざまなモノがインターネットへ接続され、あらゆる情報がインターネット上に流れるのです。
たとえば、Webカメラの映像や、位置情報、複数機器の情報を組み合わせれば、特定人物の生活リズムなども特定できるでしょう。インターネット上のトラフィック量が増えることで、攻撃者が得る情報量も増える可能性がある点は、デメリットの一つと言えるます。
3大キャリアの値段設定について
docomo
5Gギガライトと5Gギガホの2つが用意されています。
5Gギガライト
月額料金 (解約金) |
定期契約なし | <ステップ4> ~7GB |
6,150円 (‐) |
---|---|---|---|
<ステップ3> ~5GB |
5,150円 (‐) |
||
<ステップ2> ~3GB |
4,150円 (‐) |
||
<ステップ1> ~1GB |
3,150円 (‐) |
||
利用可能データ量※5 | 7GB | ||
国内通話料 | 家族間通話無料 家族以外への通話30秒あたり20円 |
||
SMS送信料 | SMS(国内) | 1回あたり3円~(受信 無料) | |
国際SMS※6 | 1回あたり50円~(受信 無料) |
公式サイト:5Gギガライト
5Gギガホ
月額料金 (解約金) |
定期契約なし | 7,650円 (‐) |
---|---|---|
利用可能データ量※6 | 100GB | |
国内通話料 | 家族間通話無料 家族以外への通話30秒あたり20円 |
|
SMS送信料 | SMS(国内) | 1回あたり3円~(受信 無料) |
国際SMS※7 | 1回あたり50円~(受信 無料) |
公式サイト:5Gギガホ
au
auが3月23日(月)午前10時から「UNLIMITED WORLD au 5G」を開催することを発表しています。
料金プランについては、そこで発表されるとのことなので情報が公開され次第更新します。
料金プランは4つ用意されているようです。
- データMAX5G
- データMAX5G Netflixパック
- データMAX5G ALLSTARパック
- ピタッとプラン5G
月額料金イメージ
データMAX 5G ALL STARパック |
データMAX 5G Netflixパック |
データMAX 5G | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
通常 | 2GB 以下の場合 |
通常 | 2GB 以下の場合 |
通常 | 2GB 以下の場合 |
||
各種割引適用前の料金 | 11,150円 | 9,670円 | 9,650円 | 8,170円 | 8,650円 | 7,170円 | |
2年契約N (![]() |
10,980円 | 9,500円 | 9,480円 | 8,000円 | 8,480円 | 7,000円 | |
家族割プラス | 2人 | -500円 | -500円 | -500円 | |||
3人 | -1,000円 | -1,000円 | -1,000円 | ||||
4人以上 [2] | -2,020円 | -2,020円 | -2,020円 | ||||
auスマートバリュー [3] | -1,000円 | -1,000円 | -1,000円 | ||||
5Gスタートキャンペーン [4] | -1,000円 | -1,000円 | -1,000円 | ||||
スマホ応援割II [5] ※6カ月間 | -1,500円 | -1,200円 | -1,000円 | ||||
合計 [1] + [2] + [3] + [4] + [5] | 5,460円 | 3,980円 | 4,260円 | 2,780円 | 3,460円 | 1,980円 |
ピタットプラン 5G | ||||
---|---|---|---|---|
~1GB | ~4GB | ~7GB | ||
各種割引適用前の料金 | 4,150円 | 5,650円 | 7,150円 | |
2年契約N (![]() |
3,980円 | 5,480円 | 6,980円 | |
家族割プラス | 2人 | -500円 | ||
3人 [2] | -1,000円 | |||
auスマートバリュー [3] | – | -500円 | ||
5Gスタートキャンペーン [4] | -1,000円 | |||
合計 [1] + [2] + [3] + [4] | 1,980円 | 2,980円 | 4,480円 |
softbank
ソフトバンクの場合は、既存の料金プランに月々+1,000円で5Gが利用できるようです。
今なら2年間5G基本料が無料のキャンペーンを実施しているようです。
条件については下記をご確認ください。
- 受付期間:2020年8⽉31⽇まで
- 5G機種は8ヵ月目以降4,480円/月、26ヵ月目以降5,480円/月(おうち割 光セット適用時)
まとめ
本格的に5Gへの以降が始まりつつありますね。IoTなど5Gに変わることで技術がどんどん進歩する未来が見えますね。セキュリティまだまだ不安な部分はありますが、今後に期待です。スマホで5Gを利用したい場合は、キャリアの料金プランを変更する他、5Gに対応した端末を用意する必要があるので注意です。携帯を変えるのもお金がかかるのが少しネックですね。それでは、また。
コメントを残す