どうも、ごりあんです。
一人暮らしをするにあたって節約する上で食費よりも抑えるべき固定費の3つについて、一人暮らし歴2年の筆者が気づいた節約に重要なポイント3選について解説していきます。
- スマホ代の出費が気になる
- 電気代ってどれくらいに抑えれるの?
- ネット会社の料金相場がわからない
一人暮らしの人なら、スマホ代・電気代・ネット代を合わせて1万円以下にすることができます。逆に、1万円以上かかっているとなると少し高いと言えるかもしれません。
節約をしたいという人はこの3つの固定費をどれだけ安くできるかが勝負です。
では、具体的にどうやって安くしていけばいいのでしょうか?
固定費を安くする方法を今回はまとめました。
スマホは2000円~3000円でなんとかする
スマホは格安スマホを使い、2000円から3000円程度で何とかしたいところです。
それ以上の金額を使ってしまうと、かなり出費としては大きく生活が苦しくなります。
お金に余裕がある場合は別にいいんですが、お金に余裕がなく節約したいという人は3000円以内にスマホ代を抑えましょう。
格安スマホに切り替えれば基本的に3000円程度で使うことができるので、それほど難しい節約ではありません。
大事なのは切り替える勇気だけです。
電気代は月3000円前後ぐらいで行ける
一人暮らしの場合、電気代は1ヶ月3000円前後になります。
そして、大事なのは電気代をポイントで払えるかどうか?
今は電気会社を自由に切り替えることができるので、ポイントを有効に使えるようにしなければいけません。
それができないようだと節約としてはかなり痛いので、しっかりとどのポイントがどの電気会社に使えるかを調べ、支払う金額を安くしていきましょう。
電気料金そのものはいきなり安くなったりしないので、ポイントが電気料金の鍵になってきます。
ネット代は安い会社を探し出し、交渉もしてみる
ネット代も極力安くするようにしましょう。
月々4000円ほどで生活することは十分に可能です。
いろんなプランを比較検討して最も安いプランを選びましょう。
場合によっては、少し高いプランになっている可能性があるので、いろんな会社に電話したりして、確認することが重要です。
「この値段以上だったら他の会社に切り替えます」という交渉もしていったほうがいいでしょう。
- プランを比較検討して最も安い会社を見つける
- 契約する際に交渉もしっかりやる方がいい
- 交渉によって安くなる可能性は十分にある
_比較検討して、どの会社がどれくらいの値段で契約できるのかをしっかり把握しておくことが大事です。
各社の値段を把握して、電話でどんどん問い合わせていきましょう。
まとめ
結論:スマホ代・電気代・ネット代合計を1万円以内にしてみよう!
スマホ代や電気代ネット代の合計を10,000以内にすると、生活的にはだいぶ楽になります。
特に、スマホ代が高くついているケースが多いです。
スマホ代に1万円前後かかっている場合は、ぜひ見直してみてください。
- 格安スマホに切り替える
- 電気代はポイントで払えるようにする
- ネット代は各社で値段を比較するようにする
- できれば交渉をするとよりいい条件が引き出せる可能性あり

こういったことをするだけで、支出がすっきりして、だいぶ楽になりますよ。