どうも、ごりあんです。
節約の仕方にも色々ありますよね。電気代・スマホ代などの固定費を少なくする。または食費を抑えるなど。今回は、その中でもネットでの料金比較などで悩みすぎると逆にコスパが悪くなるというお話です。
節約する上で、こんな経験はありませんか?
- どの店が1番安いんだろう?
- ネットで料金比較をしてしまう
安い商品を求めて、いろんなサイトを探してしまったり、様々な広告を見てしまったり、価格比較サイトをなんかを見てしまったりするなんてことは多くの人が経験していると思います。
このように安い商品を探すことも大事ですが、悩みすぎるとコスパが悪くなってしまうかもしれません。
今回は安さを求めて悩みすぎると、コスパが悪くなる話をしていきます。
参考にしていただけたら嬉しいです。
悩みすぎるとなかなか行動に移せず、時間がもったいない
まず大前提として、1番大事なのは時間です。
時間がたくさんあればいろんなことができます。
- 読書をしたり
- 映画を見たり
- 自分のスキルをあげたり
こんなことがたくさんできるにもかかわらず、値段で悩みすぎてしまうと貴重な時間が奪われてしまいます。
なので、安い商品を探すのは大事ですが、適度に止めておきましょう。
日々忙しいと感じる人は特に気をつけないといけない点です。
時間があれば新しい節約も勉強できるかもしれませんし、資格やスキルの取得もできるかもしれません。
時間を確保するといろんな可能性があるんです。
安い商品を探す制限時間を設定しておくべき
ネットサーフィンをしているとついつい時間が過ぎてしまいます。
気づいたら何時間も過ぎているなんてことは珍しいことではありません。
なので、安い商品を探すときは制限時間を設定しておきましょう。
制限時間があることで、
- 集中力が高まる
- 無駄な時間を削減できる
この2つのメリットがあります。
仮に30分と決めておけば、時間を浪費することはなくなります。
節約することも大事だけど、新しい情報収集はもっと大事
バーコード決済が導入された頃、かなりの数のキャンペーンをやっていたのを覚えていますか?
- 半額ポイントバック
- 20%還元
みたいなキャンペーンをどこもやっていた印象ですが、このように新しくできたサービスはかなりお得であることが多いです。
こんな新しいキャンペーンの情報を収集することによって、大きな節約効果が得られます。
- 効率よく情報収集し、効果が大きい節約をやってみる
- 安い商品を探しすぎて、時間がなくなることを防げる
最新情報ゲットするためにも、時間の確保が重要です。
きちっと情報収集して、効果が高い節約をしていきましょう!
まとめ
結論:節約は時間とのバランスに気を配って上手に行おう!
節約のために安い商品を探す事は悪いことではありません。
でも、時間を取られすぎてしまったり、意味のない時間を過ごしてしまったりするのはもったいないです。
その時間があるなら、新しい情報ゲットしたり、自分のスキルアップに時間を注いだ方がいいでしょう。
- 節約は費用対効果を考える
- 時間は大事であることをしっかり認識しておく
安い商品を探すタイムリミットを設定して、時間の浪費を防いでくださいね。

時間の浪費を防ぐことで情報収集ができ、効率のいい節約ができますよ!