どうも、ごりあんです。
最近は、エンジニア転職に憧れてプログラミングをの勉強をする方が多くなってきていますよね。
「リモートで仕事をしたい」「高給取りになりたい」など理由は様々でしょう。
しかし、独学でプログラミングの勉強をすると自身がやりたい仕事にマッチしたプログラミング言語を選択するのが難しかったり、学習効率がスクールに通うより悪くなったりと独学のデメリットは多々あります。
もちろん、お金がかからないなどのメリットもありますよ。
本記事では、プログラミング学習について独学にしようかスクールに通うか迷っている方に向けて、情報を発信しています。
- プログラミングスクールに通うか迷っている
- スクールに通うメリット・デメリットを知りたい
- おすすめのプログラミングスクールを知りたい
プログラミングスクールとは?

AI・IoTといった最新技術が進化を続ける昨今、ITエンジニアの需要が高まってきています。
また、終身雇用の崩壊が恐れられて社会全体が会社員ではなくフリーランスという働き方や副業での所得獲得をするといった働き方を選択する方が増えてきているといった理由から、
プログラミングスクールというのは、ITエンジニア業界に必要な技術やプログラミング・システムに関する知識を獲得させる講座を受講できるスクールのことです。
通っている人はどんな人?
主に、ITエンジニア業界に就職・転職、そして副業として収入獲得を目指す方が通っています。
他には、普段使用しているサービスの仕組みを知りたい方や、自身のスキルアップを目的としてスクールに通う方も多くおられます。
最近では、小学校でプログラミング教育が必須化した影響もあり、プログラミングに対するニーズも高まっています。
そもそもプログラミングって何!?
プログラミング言語という、コンピュータに出す専用の命令文を作成して実効させたい処理(プログラム)を作成することを指します。
言語ってどんなものがあるの?
プログラミング言語には、Web(ブラウザ)画面に表示させるため(マークアップ)HTML、その装飾を施すCSSの他に、JavaやPython、PHP、Javascriptなど多くの種類が存在します。
実際にどの言語を使用するかについては、作成したいシステム、開発規模や環境によって向いている言語と向いていない言語があるからです。
そのため、必要とされるプログラミング言語は現場によって異なることとなります。
どの言語を学べばいいの?
たくさんのプログラミング言語があるので、多くの言語を習得した方がよい。と思われがちですが、実はそうではないのです。
はじめは、学習しやす言語や業界、企業で求められているスキル、または自身が興味のある言語に的を絞って学習するのがよいです。
フリーランスという働き方について
フリーランスとは、会社(組織)に所属せずに、求められる技術やコンテンツを契約ごとにユーザが求めるものを提供し、その対価としての報酬を得るいうシンプルな契約形態です。
フリーランスエンジニアの場合、商品提供による対価だけでなく、作業時間での契約もあります。
自分の選択次第ですが、すべて自己責任で完結させる力が求められます。
どんな講義形態があるの?

主に、「教室講義」「個人指導講義」「ビデオ講義」は存在します。
プログラミングスクールの講師は元エンジニアの方が多いので、実際の現場での仕事内容や雰囲気などプログラミング言語以外のことも多く学ぶことができますよ。
では、各講義形態について一つ一つ見ていきましょう。
教室講義(ライブ授業)
プログラミングスクールに通学して受講するタイプです。
教室講義では、講師から直接指導を受けてじっくりとノウハウを学ぶことができます。
メリット
- 同じ志をもった仲間ができる
- 講師に直接質問ができる
学びの場を通じて将来の仕事に役立つ人脈えを作ることができます。エンジニアは紹介営業的な側面もあるので、仲間を作っておくのはおすすめです。
デメリット
- 周りと比較してします
- 教室までの交通費がかかる
プログラミング講座費用とは別に交通費がかかってくるのは痛手になります。
個人指導講義(マンツーマン講義)
プログラミングスクールに通学して、インストラクターと1対1で個別指導を受けるタイプです。
デバッグ作業によるプログラムの動きも丁寧に対応してもらえます。
メリット
- 周りと比較する必要がない
- 丁寧に教えてもらうことができる
- 質問を多くすることができる
1番のメリットは、質問の回数を周りに気を使わずにできることです。最初のうちは多くのバグとにらめっこすることになり解決に時間を要することになるので質問し放題は大きなメリットとなります。
デメリット
- 教室までの交通費がかかる
- 通常の教室講義と比べて高価になる
金銭的なデメリットが多いです。通常の教室講義と異なり、費用が高くなります。
ビデオ講義(オンデマンド授業)
ビデオ学習形式の講義で、好きな時間にネット環境の整った場所で受講することができます。
内容は、教室講義とあまり変わらないのが特徴でしょうか。
メリット
- いつでもどこでも好きな時間に勉強できる
- 教室講義より安い
いつでもどこでも好きな時間に勉強できるのは魅力的です。会社員の方であればお昼休憩の時間などにも勉強することができます。
デメリット
- 時間の指定がない分、自己管理が必要
- 質問がチャットのみ対応の場合が多い
教室講義では決められた時間に通えば勉強できますが、ビデオ講義の場合は自身で学習時間を決定しないといけません。そのため、意思が弱い方であればサボってしまうこともあります。
メリットとデメリット

各講義形態のメリット・デメリットについて説明しましたが、ここではプログラミングスクールに通うと得られる総合的なメリット・デメリットについて解説します。
メリット
- 最短でプログラミングを学習することができる
- 同じ志をもった仲間ができる
- エンジニアの方に相談できる
プログラミングスクールに通う最大のメリットは、エンジニアの方に言語や実際の現場、仕事内容などの相談できることです。
デメリット
- 独学と違ってお金が多くかかる
- 教室い通う場合、別途交通費が発生する
プログラミングスクールに通う最大のデメリットは、金銭的な部分です。独学でもテキストを購入するのに費用がかかったりしますが、スクールではその何倍ものお金がかかります。
しかし、裏返して考えると「お金を払っているから勉強しなくては」と勉強に意識を持っていきやすくなるのも事実です。
プログラミングスクールへ通うためのステップ

プログラミングスクールの選び方、そしてプログラミングスクールに通うまでのステップを解説します。
0. 事前準備:資料請求
ホームページでどのようなプログラミング言語のコースがあるか見ることができます。
しかし、受講を考えているプログラミングスクールの資料請求をすることで受講コース以外に、そのスクールの強みや転職実績などを同時に確認することができます。
⇒テックジム|プログラミング塾の資料請求
1. 無料カンセリングを受ける
1番初めにすることは、無料のカウンセリングを受けることです。
そこで、自分にあったプログラミング言語があるのか?
また、スクールの担当者が良心的、頼りになるかどうかを判断してください。
⇒人工知能特化型プログラミング学習サービス「Aidemy Premium Plan」の無料ビデオカウンセリング受講&講座申込み
2. 体験講義を受講する
カウンセリングで良いと思ったプログラミングスクールの体験講義に実際に参加し、講義の雰囲気を確かめましょう。
カウンセリングで良いと感じても、講義の雰囲気が自分にマッチしていないこともあります。
そしてその体験講義で講師の方に質問をし、丁寧に回答してもらえるかどうかなどについても着目し、どのスクールにするか判断しましょう。
⇒4ヶ月で成長の限界に挑戦【CodeCampGATE】
3 .プログラミングスクールに申し込む
後は、プログラミングスクールに申し込むだけです。
申込後に講義を受講して、プログラミングに関する技術と、ITをの知識を獲得します。
⇒TECH::CAMP プログラミング教養|オンライン説明会
おすすめのプログラミングスクール3選
ここでは、私がおすすめするプログラミングスクールを紹介します。
業界最大手!TechAcademy(テックアカデミー)
「TechAcademy(テックアカデミー)」は29コースから自分が学びたいものを選択できます。
業界最大手だからこそ、幅広いニーズを満たしてくれます。
また、サポート(週2回のメンタリング・15時から23時までのチャットサポートなど)もついているので、オンラインでも挫折を避けられます。
4週間プランなら約15万円と挑戦しやすい価格なのもGOODです。
実用的なプログラミングスキルを身につけたいなら「TechAcademy(テックアカデミー)」がおすすめです。
マイペースに続けられる!CodeCamp(コードキャンプ)
「CodeCamp(コードキャンプ)」は勉強したくても時間がない人向けのオンラインスクールです。
「忙しいからスクールに通学できない・・・。」とプログラミング学習を諦めていませんか?
「CodeCamp(コードキャンプ)」ならオンラインで、365日(朝7時から夜23時40分まで)受講可能です。
出勤前や深夜にもチャット対応してくれるので助かりますね。
さらにオンラインなのにマンツーマンレッスンなので、置いてかれる感がまったくありません。
「Webマスターコース(4ヶ月プラン)」は248,000円/税抜と比較的リーズナブル。
無理なく自分のペースで学習したいなら「CodeCamp(コードキャンプ)」を選びましょう。
TECH::CAMP プログラミング教養(テックキャンプ)
「TECH::CAMP(テックキャンプ)」は全国に6教室を構える他、オンラインでも受講が可能となっています。
トレーナーがマンツーマンで最適な学習プランを提案してくれ、自分にあったプログラミング言語の勉強をすることができます。
分からないところは何度でも、オンライン問わずメンターに質問し放題なため、途中で諦めてしまうことがありません。
その他、5,000回以上の改善を重ねた完全オリジナルの学習教材を使用できて未経験の方にもわかりやすい教材が作成されています。
未経験から一気に実力をつけたい方は「TECH::CAMP(テックキャンプ)」がイチオシです。
まとめ
この記事では、下記について解説しました。
- プログラミングとは?
- プログラミングスクールとは?
- プログラミングスクールに通うステップ
- おすすめのプログラミングスクール
今後、ITは益々進化することは明白です。AIの進化で人が仕事を奪われるのもそう遠くはないと言われています。
プログラミング技術を身に着けておくと食いっぱぐれることはなくなるでしょう。

エンジニア転職、フリーランスエンジニア、明るい将来が待っていますよ!