どうも、ごりあんです。 いきなりですが、簿記を勉強したことがありますか?簿記3級を勉強してを獲得した知識・経験からお話すると、家計の改善に簿記は結構役立ちます。 なぜそう言い切れるのかを書いていきますね。その理由を下記2…
【家計改善】簿記の勉強をすると家計が改善されやすくなる【経験談】

どうも、ごりあんです。 いきなりですが、簿記を勉強したことがありますか?簿記3級を勉強してを獲得した知識・経験からお話すると、家計の改善に簿記は結構役立ちます。 なぜそう言い切れるのかを書いていきますね。その理由を下記2…
どうも、ごりあんです。 前前回の記事では、再就職時に理解しておく点について書きました。今回は、再就職時に受給できる再就職手当について書いていきます。 再就職手当とは 再就職手当というのは、退職後や早期の再就職を促進するた…
どうも、ごりあんです。 前回の記事では、再就職時に理解しておく点について書きました。今回は、退職後に受給できる失業保険について書いていきます。 失業保険とは 失業保険というのは、正式では雇用保険と呼ばれる公的保険制度の一…
どうも、ごりあんです。 転職、退職後の再就職までの期間ってどれくらいがだとうなのでしょうか。期間が長ければ企業側の味方が変わってきます。そんなことで、この記事では、再就職するときに理解しておくべき点について書いていきます…
どうも、ごりあんです。 同一労働同一賃金制度の導入もあり、派遣社員の地位も昔と比べると高くなっており正社員ではなく派遣社員として働くという選択を取られる方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、この記事では人材派遣会…
どうも、ごりあんです。 未経験の分野での転職は、少し不安ですよね。最近は、未経験からITエンジニアに転職する人も多いと聞きます。今回は、未経験での転職について書いていきます。 案外少なくないのが、転職を考える時、現在の職…
どうも、ごりあんです。 前回の記事でお話しましたが、現在、TAC(資格学校)で社会保険労務士(社労士)の勉強をしています。では、何故社労士の勉強をするようになったのか?何故TACを選んだのかを書いていきます。 そもそも社…
こんにちは、ごりあんです。 長い間ブログを更新していなかったですが、8月に入ったしそろそろ書かないといけないなと思いました。ここ3ヶ月は色々とありました。何が自分に起こったのかをだらだら書いていきますね。興味があれば最後…
どうも、ごりあんです。 公務員が安定なんて言われていた時代は終わりを迎えるでしょう。 ということで、公務員で副業で稼ぐ方法について解説していきます。 かつて公務員の副業は法律で全面的に禁止されており、発覚すれば処分が下さ…
どうも、ごりあんです。 今回は、4月1日から実施される同一賃金同一労働について解説していきます。 ※実施日は、企業形態によって異なるので注意してください。 同一賃金同一労働とは 名称から、何んとなくイメージはできるかと思…